京葉銀行が優勝!来季A級昇格の南関東日野自動車退ける 千葉県選手権・最終日

京葉銀行が優勝!来季A級昇格の南関東日野自動車退ける 千葉県選手権・最終日

本日11/20、ゼットエーボールパークにて千葉県選手権最終日、準決勝と決勝が行われ、京葉銀行が優勝しました。

千葉県選手権は、今年度各クラスの千葉県大会で優勝したチームが集い、クラスの垣根を越えて戦います。

最終日へ駒を進めたのはAKIRA、京葉銀行、南関東日野自動車、松戸市役所。
松戸市役所が残念ながら準決勝を棄権したため、対戦予定だった南関東日野自動車は不戦勝で決勝進出。

準決勝、AKIRA×京葉銀行は来季がますます楽しみになる白熱した一戦に。
写真とともに試合を振り返ります。

★試合結果記事
大会1日目(11/5)
大会2日目(11/6)

※チーム名横の〔〕内は優勝した大会名

準決勝 AKIRA vs 京葉銀行

AKIRA〔天皇賜杯〕
002 002 0|4
001 400 X|5
京葉銀行〔水戸市長旗〕
(A)小川、中川-久保田
(京)山根、山﨑-兵藤

京葉銀行、シートノック前に円陣。黄色と青のコントラストがいい感じ
こちらも恒例のAKIRA、試合前の円陣。今日の声出し担当は藤井キャプテンでした
京葉銀行の先発は山根投手。夏からの躍進が目覚ましい!
AKIRAの先発は拓大紅陵出身の小川投手。「高校の公式戦デビューがここ(ゼットエーボールパーク。当時は市原臨海球場)でした。15年ぶりのマウンドです!」
3回表、AKIRAは8番・老平選手のソロで先制
先制したあと敵失などで2死三塁とし、4番・藤井一輝選手が左前に運び2点目。藤井選手、こういう場面は必ず打ってくれます
先制された直後の3回裏。京葉銀行は先頭8番・高橋選手のヒットを足掛かりに2死二塁とし、2番・片平選手が右中間を破る適時二塁打で1点を返します
4回裏も1死満塁と攻め立てる京葉銀行。8番・高橋選手の打球をAKIRAのファースト古川選手がダイビングキャッチ!
好機潰えたかに見えましたが2死満塁から9番・雪下選手がしぶとく左前に運び同点
2死満塁が続き、1番・小野田選手がレフト線へ走者一掃の適時二塁打。京葉銀行、一挙4点で逆転
一気に逆転し盛り上がる京葉銀行。すごく面白い攻防です!
2点を追うAKIRAは6回表、1死から四球と竹谷選手の二塁打で二、三塁のチャンス
7番・指名打者の廣岡選手が右前へ運び、二者が生還。1点差!
続く老平選手の当たりは、京葉銀行のセンター・片平選手が前進して好捕。打っていると守備も乗ってきます
AKIRAは5回、6回を中川投手が無失点に抑え、最終回へ
京葉銀行は6回途中からマウンドに上がった山﨑投手が締め、決勝進出
注目の準決勝は京葉銀行が勝利。7回で終わってしまうのがもったいない、もっと見ていたい素晴らしい試合でした
いまだ京葉銀行には勝ったことがないAKIRA。天皇賜杯準優勝してもなお「京葉銀行に勝ってないから」と選手みなが口を揃えるほど。来季こそ!

決勝 京葉銀行 vs 南関東日野自動車

南関東日野自動車〔高松宮賜杯1部〕
000 110 0|2
020 200 X|4
京葉銀行〔水戸市長旗〕
(南)阿部、荒川、加瀬-伊藤
(京)山﨑、栗原-兵藤、横田

南関東日野自動車、先発はエースの阿部投手
京葉銀行は準決勝、好救援の山﨑投手が先発
2回裏2死三塁、京葉銀行は主将の高橋選手が左越えの適時二塁打を放ち先制
先制し、なおも2死二塁で続く9番・雪下選手も中前にはじき返し2点目
4回表、南関東日野自動車は1死から四球の走者を一塁に置き4番・藤崎選手が左へ適時二塁打
2018年、千葉県選手権の決勝で対戦した際は完封負けだったことを懐かしく思い出しました。みなさん強くなった!
4回裏1死一、二塁。三盗を決める京葉銀行・村岡選手(一塁走者との重盗)。二、三塁とし、南関東日野自動車に守備のミスが出て2点追加
南関東日野自動車は5回表、四球で出塁した岡澤選手が二盗成功
無死二塁、8番・松下選手の適時二塁打で1点を返し、食い下がります
京葉銀行、6回から登板の栗原投手が最終回もマウンドへ
藤崎選手(手前から2人目)を中心に、最終回までよく声の出る南関東日野自動車
南関東日野自動車は7回表、2死一、二塁と好機を作り1番・島元選手の右前打で二走・岡澤選手が本塁を狙うもタッチアウトで試合終了
最後はライト・村岡選手(中央)の好返球で京葉銀行が勝利し、優勝しました!
千葉県選手権、閉幕です。両チームのみなさん、寒い中お疲れ様でした

1年納めの千葉県選手権、閉幕

AKIRAと京葉銀行が水戸市長旗に出場することで、1週空いての最終日となりましたが、3日間無事大会は終了。
京葉銀行の優勝で幕を閉じました。

優勝・京葉銀行
準優勝・南関東日野自動車

クラスの垣根を越えて戦うこの大会は、下のクラスのチームにとってはAクラスのチームと対戦できる貴重な機会。県大会優勝のごほうび、とでもいいましょうか。
逆にAクラスのチームは負けられないプレッシャーと慣れない7回制で試合運びの難しさを感じているかと思います。

1年納めの大会で、引退される選手の花道になったりと、寂しさの残る大会だったりもします。

今年も引退される選手がいて、また改めて記事に書きたいと思いますが、みなさんのこれまでのこととかたくさん思い出して、私も胸がいっぱいになる1日でした。


優勝した京葉銀行は7月の水戸市長旗千葉県大会で久しぶりに県を制し、本戦でも優勝した静岡ガスと15回の大熱戦。千葉県選手権準決勝ではAKIRAを逆転で下した勢いのまま優勝と、復活の兆しを感じるシーズン後半でした。

南関東日野自動車は来季いよいよAクラス昇格です。
4年前の千葉県選手権でみなさんと初めてお会いし、今年高松宮賜杯で昇格の瞬間に立ち会えました。
今日の決勝は京葉銀行に食い下がり、来季への希望が見えた一戦。
Aクラスで戦う姿が待ち遠しいです!

惜しくも準決勝で敗れたAKIRAは天皇賜杯準優勝、水戸市長旗ベスト4と今年も全国で大暴れ。強豪を次々と撃破し準優勝した天皇賜杯のことは一生忘れないと思います。
私としても昨年に続き今年も多くの試合を撮影することができ、みなさんの声もたくさん聞けて、感謝してもしきれません。1年間本当にありがとうございました!

「京葉銀行に勝って千葉の頂点に立つ」冬を越え、またさらに強くなったAKIRAのみなさんに会える日を楽しみにしています!

残念ながら準決勝は棄権となった松戸市役所も、国体千葉県大会での京葉銀行との死闘は記憶に新しく、来季も戦国千葉の中心になることは間違いないです。

千葉県選手権をもって、今年度の千葉県大会は終了です。
1年間、千葉県野球協会のみなさまには大変お世話になりました!
来年も春先からふらふらと球場に出向くと思いますので、またどうぞよろしくお願いいたします。

最後にいつもみてくださるみなさま。
球場でお声掛けいただいたり、記事をシェアしてくださったり、励みになっています。
私はこの活動だけでは生きていけませんが、なくてなならない存在です。

様々仕事と並行しながらではありますが、これからもマイペースに感じたありのままを書いていきます。
社会人軟式野球が楽しくて撮っているので、その気持ちをみなさまにおすそ分けといいますか、お届けして一緒に楽しめたらいいなって思います。
そして選手たちに「みんな最高にかっこいいよ!」というのが伝わっていたらうれしいです。

今後ともサンニッパならびにNaoko.Tをよろしくお願いいたします。

久しぶりに軟式の大会会場となったゼットエーボールパーク
外周は銀杏並木で素敵でした
error: