6月14日に大会が開幕。18日から撮影に入り22日に決勝が終了。30日にようやく全ての記事を出し終えた。
社会人軟式野球最高峰の大会、天皇賜杯出場をかけた戦いは毎年激しくてアツくて、終わった後の達成感と脱力感が半端ない。燃え尽き症候群みたいになる。

今年は発信のスタイルを変えたりなどして、葛藤がありながらも駆け抜けてきた。いったんここで振り返りというか、みなさまへの御礼もかねて書きたいと思う。
(国スポ千葉県大会最終日の記事はもう少しお待ちくださいませ!)
Special thanks
記事の締めに書こうと思ったけど、諸々話が長くなりそうだからはじめにみなさまへお礼を申し上げます!
今年は覚悟を持って記事を有料にすることを決めました。その思いはシーズン始めに記事にしているので読んでいただけたらうれしいです。
巷に溢れている有料記事が1本150円とか割と買いやすい価格になっているのは、広告収益だったり母体が大きい会社だったり、という理由があります(おそらく)。
328は私が全部ひとりでやっていて、サイトを美しく保ちたいから広告は入れたくなく(入れても大した収益にならない)、私の写真や文章、選手の貴重なお話、撮影〜制作の時間や労力に価値をつけるとなったらそれはそれなりになってしまう。
だから手探りではあるけれど、勇気を持って価格付けをしました。
それでも「読みたい」と購入してくれる=価値があると感じてくれてた人がいらっしゃったことに、本当に感謝をしています。ありがとうございます。

千葉の社会人軟式を撮り始めて10年目のシーズン。おかげさまでたくさんの方に認知をしていただくまでになりました。
選手たちはいつも球場で声をかけてくれたり、疲れていても私なんかと試合について話してくれたり、その時間が楽しすぎて、撮っている時と同じくらい大好きな時間です。選手たちの実際の「声」があると、私の写真も彩りが増すんだよね。貴重な時間を本当にありがとう。
そして選手のみならず、全ての人に感謝の気持ちでいっぱいです。
でもだからといってもう感謝の気持ち=無料で奉仕することはできないんです。ごめんなさい。
無料で見られるコンテンツ(InstagramやX)は用意しているので、それで十分という方は全然OK。大丈夫です。見てくれて本当にうれしいです!気がつけば328立ち上げと同時に始めたXは1200フォロワー、3月に開設したInstagramは3ヶ月で400フォロワーを超えました。すごい!
肝心の有料記事ですが、大変ありがたいことに国スポから天皇賜杯までの1ヶ月で販売件数は150件を超えました。読み放題も続々とご購入いただいてます。購入➕サポートをくださる方もいます(泣)
正直、もっと読んでくれる人が増えてほしい!と思ってます。それだけのものを作っているし、自分のチーム以外にも興味を持ってほしいなって気持ちがある。選手目線で言えば、自分ごととして捉えたらプラスになることたくさんあると思うんだよね。
とはいえ、昨年までだったら0円だったものが……勇気を出して腹を括って心の底から良かったと思ってます。
ここに書こうか迷ったけど、すごく嬉しい言葉をいただいたので聞いてもらえますか。

「あれはお金を取れる写真。撮ってもらえてすごくうれしいし、チームの全員に買わせるからもっと値段上げてもらっていいです」
これはある選手が試合後、私に直接言ってくれた言葉なんだけど、こんなふうに思ってくれてるんだって、うれしすぎてその場で泣きそうになった。我慢したけど。そしてこういうことを面と向かって相手に伝えられる、その選手の人柄にも改めて感動してしまった。
私はその選手のプレーはもちろんだけど心意気に惚れてめちゃくちゃ応援していて、一生応援したいってくらいの気持ちでいたから、こんなにうれしいことあるかよ……って帰りの車でじわじわきて泣いた。
この言葉をもらって、私はさらに自信を深めました。
正直不安で仕方なかったし、有料にすることで離れて行く人はそれでいいって頭では思ってたけど、やっぱり心の奥底では寂しいなっていう気持ちもあった。だけど背中を押してもらえて、これからもさらに自信を持ってやっていけそうです。
本当に素敵な言葉をありがとう。人生で忘れられない言葉になりました。

私は以前、活動お休みした時があった。自分の言葉で書くことが怖くなってしまって。その時も自分がめちゃくちゃ応援してる選手からの「変えなくていいと思う」という言葉に救われ、ここに戻って来れたんだよね。
いつも選手の言葉に助けられてる。
匿名でいただいたサポートでも「記事を読んで次の試合のモチベーションにしたり、反省や勉強させてもらっています!」という声をいただき、本当にうれしかった。選手の力になれてるんだって。
チーム関係者じゃない、グラウンドでは見えてないであろう景色を私は見ているので、外からどう見えているかってなかなかチーム内で共有しにくい部分だと思う。だからどんどん私の記事を使ってください。
直接気持ちを言える人だけじゃないし、心の中で思ってくれている人もたくさんいるって信じています。でもやっぱり言ってもらえるとうれしい(笑)
改めて、私に関わってくれている人、出会ってくれた人すべてに感謝を申し上げます。これからもよろしくお願いいたします!
千葉県のレベルの高さを改めて感じている
お礼だけで長くなってしまったけど、大会のことちょっとだけ書きます。

天皇賜杯千葉県大会は京葉ガスの優勝で幕を閉じた。
私は千葉のみならずいろんな県や全国大会を撮りに行っているけど、たぶん県大会のレベルとしては千葉が一番高い、というか全国に行ってもおかしくないチームが8強くらいにゴロゴロしている。
A級のチーム数自体も多いし、組み合わせ次第ではシードチームが初戦から苦しめられたり、全然気が抜けない。この大会だったら2回戦の松戸市役所✖️野田市役所、AKIRA✖️柏市役所なんて、準決勝くらいで見てもおかしくない試合内容だった。準々決勝の習志野市役所✖️京葉銀行もしびれたよね。

1回戦からのチームは優勝まで5試合、1週間で戦い抜かなければならないのは本当に過酷。でもこの過酷な戦いを県でやっているから、全国でも簡単には負けないのだと思う。
そして強いだけじゃなくて素敵なチームが多いんだよね。撮りたいチームや選手が増えすぎて体がひとつなことが本当に悔しい(笑)
私は1回戦を突破できるかどうか、というチームにも熱を入れて応援してるので、組み合わせ次第では泣く泣く諦めなければならないときも……国スポと天皇賜杯とで最低1度は見れるようにと考えているけど、毎年頭を悩ませている。
軟式シーズンは全国に出なければ本当に短くて、5月に始まり6月で終わってしまったりする。小さな大会はあるのだろうけど、国スポ・天皇賜杯にみんな一番力を入れているだろうし、それがあっという間に終わってしまう。水戸市長旗は天皇賜杯予選で8強に入らないと出場資格がないから、実質大きな大会は2つしかないことになる。

他県に行くと「千葉の予選やばいですよね」とよく言われる。
今年こそ4強の顔ぶれは昨年と同じだったけど(最近は京葉ガス、松戸市役所、習志野市役所、AKIRA、この4つのどれかかなって感じはしてる)単純に実力だけを見たら、千葉は群雄割拠、最激戦区だと思う。
9月にある水戸市長旗千葉県大会の組み合わせがまだ協会HPには更新されてないけど、どうやら聞いた話によると1回戦からすごい組み合わせになっているようなので、今から楽しみでならない!
取材という形に捉われない活動をしていく
最後に今後の話を少し。
この328を立ち上げた2021年10月はコロナ禍で、無観客になる=お客さんとしては撮影できないということで「取材ならいけるのでは!」とSNSの発信から意を決してウェブメディアという形でサイトを作成し「取材」として撮影をしてきた。
取材だからいいこともあれば、制約ももちろんある。

もっと自由に、チームに寄り添った活動をしたい!私が応援したいチーム、私の力を貸してほしいというチームに何かできないかな?それで稼いで行くことはできないか、と思ったら制約が苦しくなってきたのが今。
だから形に捉われず「チームの一番の応援者(サポーター)」的な立場で自由に撮影や発信活動がしたいなと考えているところ。
全国大会はいつも取材申請をしていたけど、そこも改めて考えなければいけないなと思っている。
私は基本、自分が見たいと思うチームや試合を優先して活動しているけど、もし「来てほしい」というチームがあったら声をかけてほしい。
大会に限らず、練習でもオープン戦でも、撮ることで何か力になれると思うし、話がしたいというのであれば、私でよければ全然話すので!ただはじめましてのチームはちょっと難しいかな……初見で見えるものもあるけど。(対価は内容次第なので要相談でお願いします!)

一方通行の発信ではなく、選手やチーム、見てくださっている方たちとキャッチボールがしたい。
これが今年のテーマなので、SNSのDMも開放しているし、匿名でメッセージを送れるツール(感想フォームやマシュマロ)も用意しているから、気軽にご連絡をいただけたらうれしいです!
7月は私のもうひとつの大事な仕事である高校野球取材がメインになるので、そちらに邁進しつつ、328の制作物を粛々と進めたいなと思います。そんな余裕はなさそうだけど。
写真販売は全てのフォトギャラリーを更新してから……だといつになるかわからないので、先行して記事掲載の写真を販売しようと思っています。そちらもぜひチェックしてください!
引き続きGALLERY328をよろしくお願いいたします!
いつも本当に応援ありがとうございます!!