いろいろ書き途中の記事はあるのですが……お知らせ記事を失礼いたします。
ひとつ前の有料記事の最後に書いた内容ですが、みなさんにお伝えしたい内容だったので抜き出して別記事にしました。さらに、この記事のために加筆修正をしています。
GALLERY328を応援してくださっている方も、最近知ったよ!という方も、ご一読いただけましたら幸いです。シーズン前に「2025年、GALLERY328は進化します!」という記事を書きましたが、さらに解像度が高いバージョンになっています。
並々ならぬ決意で書いてます。よろしくお願いします。
328の活動で生きていくという決意と本音
拭えない不足感と寂しさ
私には応援しているチーム、期待しているチームというのはたくさんあり、彼らには目指す場所にたどり着いてほしいし、そのために私が何かできることがあれば力になりたいとずっと思ってきた。
だが、思いが大きくなるばかりで、これまでの活動は正直、手応えをあまり感じられていなかった。
現地へ足を運び、試合に入り込み、これまでのカメラマン生活で積み重ねた技術、知恵を注ぎ込んで撮影、発信をしてきた。だけど、フィードバックをいただけることがほとんどなかった。
球場へ行けば熱心に話をしてくれる選手はいる。「いつもありがとうございます」と声をかけてくれる選手やご家族、チーム関係者や職場の方もたくさんいる。サポートと共に温かいメッセージをくださる方もいる。
大変ありがたくうれしかったけど、私からみなさんへ「一方通行感」は拭えなかった。伝わっているのかわからない。具体的に私の発信を受け取って、何を感じているのだろう。変化はあったのかな。それがわからない。反応がないってことは、あまり喜ばれてないのかな。どこか寂しさも感じていた。
この活動で生きていく
どうしたらこの不足感を拭えるのだろう。
2023年シーズン途中で活動を休んだ時以上に悩んだ。328の活動をどうしていきたいのか。私はこれからどんな人生を送りたいのか。大げさかもしれないが、そのくらいの転機がきていると感じていた。

もっと狭く深く濃い関係性、発信、サポートをする段階に来たのだなと思った。そして一番大事なのは、それによって私が対価(お金)を得ること。
対価を得ることでさらに自覚と責任を持ち、私の感じていることをストレートに発信、提供ができる。これまでは誰にでも見られる状態(無料公開)であることで、周りの目線や遠慮があって出しきれなかった感じはある。だから記事を有料にすることを決めた。その分ありのままを書ける。伝えることができる。本気度が違う。暑苦しくなるかもしれないが、それが私らしくていいのではと思ってる(笑)
これまでの人生で培ってきたことを無償で提供してきたこと自体が間違っていた。
私のカメラマン人生18年で積み重ねてきた経験と技術と知恵は、無償でばら撒く程度のものなの?
自身の実力を認めることに10年もかかってしまったが、私の能力全てを使い、私を必要としてくれるチームや選手の力になると決めた。
みんなの力になり、一緒に喜びたい!
本業にしている高校野球の仕事は、喜ぶ顔が直接見えにくい。同じ熱量で撮影し、新聞や雑誌に掲載されても、その先の読者や掲載された選手の喜びや感動は届いてこない。
誌面を作る喜び、やりがいはある。ただそれも自己満足というか、いいものができたなで終わってしまう。
私の写真が表紙になったり名前が載ったりすることも大変光栄だし誇りに思うしうれしいが、18年カメラマンをしてきて、肩書きに大きな喜びを得る段階は終えたように思う。
いまは直接喜ぶ顔が見える距離で、チームや選手たちのために力を使いたい。みなさんの戦う姿、試合ごとに成長していく姿を見て、私も一緒に喜びたい。私にしかできない価値あることで稼ぎたいと思った。
だから今年度からこれまでの本業を減らすことを決めた。収入は半分以下になる。今まで同じように両立していては時間も私のキャパシティもエネルギーも足りない。私でないとできない仕事だけをお受けすることにした。
収入が減ることはもちろん不安だし、資金が足りずにこの活動がストップするかもしれない。生活もままならないかもしれない。大きな決断だったが、お金をもらうに値する経験と知恵が私にはあると信じ、自力で稼ぐための一歩を踏み出した。
でもきっとこれまで私の発信を見てくれてた人たちに、このことの重大さは伝わりにくいと思う。

なんで今までタダでやってたのに急にお金取るの?と、そう思われても致し方ない。いままで私自身が自分の価値に自信が持てなくて、お金をとっていいものか迷っていただけだった。10年も迷ってきたのだから、この決断がどれほど大きなものなのかは感じていただけるかと思う。
わかりやすく言うと、いまみなさんがされているお仕事をタダでできますか?ということ。タダでやるよ!という人はいないはず……。
迷いは吹っ切れた。
私が力になりたいと思うチームには相談、提案をしていくし、私の知らないチームで私の力を借りたい、助けてほしいというチームは声をかけてくれたらいくらでも力になる。
そして直接チームに関係している人でなくても、発信を見てくれている方たちに私のしていることの価値を考えてほしいと思った。
技術や知恵、経験を惜しみなく使うだけでなく、現地へ足を運ぶ=それだけの労力と経費がかかってる。現地へ足を運ばずして、私の発信で簡単に無料で情報を受け取れる。それって一種の搾取ではないか?極端かな言い方で申し訳ないが、そんなことが頭をよぎるほど私の中では「自分のキャリアを無償でばらまくことはもうしたくない!」という思いが強くなっていった。
いまだにいる。無断使用する人や、写真くださいっていう人。でもそれはその人が悪いんじゃなくて(失礼だなって思うけど)私が何者なのかとか、写真についてのアナウンスがわかりにくい、不足しているからだって。だからこれからはしつこいくらいアナウンスしていく。その点もご容赦いただきたい。
たくさんの人に見てほしい、知ってほしい、という段階や役割ももう終えたんだと思った。
そりゃ私も実家が太いとか、めっちゃ財産あるとかなら無償で続けていたかもしれないけれど、残念ながらそうではないし、そのままでは私の成長もないと思う。
私は、私じゃなくてもできる仕事=お金のために働くというのにももう疲れてしまったし、やりがいを感じなくなった。私は自分の価値で稼いで、生きていきたい。
長々と語ってしまいごめんなさい。でもすごく大切なことだから、私の発信を見ている人たち、応援してくれている人たちにとても感謝しているので包み隠さず書いた。
私は撮ることと同じくらい話すことが好き。とにかく話したい!話を聞きたい!試合のことを振り返ったり、そういうやりとりをしている時がとても充実しているし幸せを感じている。
第三者である私と話をすることで救われたり、気づきを得ることができたり……そういう価値を提供できると思ってる。
これからの328の活動が、Naoko.Tのありかたが180度変わることをご理解ください。いや、理解してもらえなくてもいい。そうなんだ、って思ってくれたらそれでいい。
共感して受け入れてくれる方たち、応援してくださる方たち、ご縁が続けばそのご縁を大切に……GALLERY328を私もみんなも居心地が良く、高め合える場所にしていく。
野球を撮ることに夢中な同志たちへ|撮影コンサル始めます!
私の能力を誰かのために使い、成長を一緒に喜びたい。
その信念はチームや選手に対してだけではない。
ずっと気になっている人たちがいる。野球が大好きで、野球の写真を撮ることに夢中な人たち。
私は自分が上手く撮れなくて「学校に行けばいいのかな」と専門学校へ進学したけど、大人になると気軽に学校へ行ったりはできない。
だから、野球を撮っている人たちに向けたコンサルティングを始めることにした。
コンサルティングなんてかっこいいこと言ってるけど「自分の思いを形にする」ためのサポートができたらいいなと思ってる。もちろんタダではないし、安くもないと思う。だけど、本気で私のこれまでを惜しみなく伝えるつもり。

プロになりたいとかそういうことは一旦置いておいて、ずっと撮っているけどなんかマンネリしてきたとか、こうじゃないんだよなとか、推しをもっとカッコよく撮りたいとか、機材のこととか、これから撮ってみたいとか、ささいなことでも気軽になんでも相談できる場所。
「成長したい」という思いがある人に、伝えていきたい。撮っている人たちが今まで以上に自分の思いを写真で表現できるように、私の能力を使ってサポートしたい。
ここにも私の「共通の話題で楽しく深く濃い話がしたい!」という欲求を叶えるものでもあったりする。
フリーランスのカメラマンは会社に所属しているわけでもなく、同期がいるわけでもなく、仕事仲間という横のつながりもそこまで強くない。
私は「仲間が欲しいな」って最近思うようになってきた。野球を撮ることについてとか、そうじゃない雑談も含めて、話ができる仲間や居場所がほしいというのがコンサルを始めようと思ったきっかけにもなっている。
月に何名かを募集しての継続的なサポートや、単発の相談会も設けたり、希望があれば現場に同行して一緒に撮ってみたり、っていうのを考えてる。
カメラマン仲間でもある友人に相談に乗ってもらい、かなり形になった。「需要ありますよ!プロに話を聞いてほしくても、そういう場所がなかなかない」と語気強めに言ってくれた。本当にありがとう。人に話すとふわふわしたイメージに輪郭ができて、色が乗って……いまはめちゃくちゃワクワクしてる。
詳細はいま最終段階まで詰めているので、私の作品を見て感じるものがある方、私に話を聞いてほしい(プロだからではなく私だから相談したい)という方はXやインスタをフォローして待っててください!近々お知らせできると思います。
新年度が始まりました。
決意を新たにこれまで以上に精進します。
お読みいただきありがとうございました。
ぜひこの記事を読んで感じたこと、教えてください。
みなさんの声が聞きたいです!
メッセージはこちらからどうぞ!(匿名で送れるマシュマロを開設しました〜)