学習院大 3−2 順大(延長10回タイブレーク)
あとがき
順大野球部と私
2年ぶりに後輩たちの試合を見る機会がやってきました。
東都3部を成田大谷津球場でやるとは、とても新鮮でした(高校野球の仕事では数えきれないほど来ています)。順大からは近いからありがたいですね。以前は千葉の球場を使うことはなく、いつも遠征してましたから。この日は全員応援でした!

1年間後輩たちに密着させてもらい、人生で初めての写真展を開催したのが2017年シーズン。
もう7年も経つんですね。
以降、私も仕事の立場が変わったりで今は毎週土日にリーグ戦を見に行くことは難しくなってしまいましたが、全然選手がわからなくても後輩たちの試合は熱くなります。

私が学生だった4年間は3季、2部で戦いました。今はなき神宮第二球場に通い、楽しい思い出がたくさんあります(ソフトボール部に在籍してましたが、もうほぼ写真撮る人になってました笑)。

4年秋のラストシーズンは3部でしたが、優勝し入替戦で東農大を倒して2部昇格を決めました。神宮で号泣しながら写真撮ってました。当時学生監督だった同期の松宗くんは、現在長野の松商学園高校で監督をしています。仕事で再会できたときは本当に感慨深かったなあ……。

懐かしい話はこのくらいにしておきましょうか。
今は年に1回は見に行ければいい方ですが、某感染症で無観客試合が続いたのも足が遠のく要因でした。こうしてまた見に行ける日々が戻ってきて本当によかったです。
2年ぶりに観戦に訪れると、スタンドで知っている代のOBに会えました。すごく懐かしくて、先生やってたり大学院で勉強してたり、頑張っていることを知れてうれしかったな。安田くん、西村くん、大高くん、ありがとう!
そして今、ソフトボール部で同期だった友人が順大で教鞭を取っていて、野球部にもトレーナーとして関わっています。彼女にも久しぶりに再会できました。4〜5年前に一度会ってはいたんだけど、話せば会ってなかった時間は忘れますね。
卒業してかなり時間が経っても、連絡を頻繁に取り合ってなくても、つながる人とはつながる。私はこういうご縁をすごく大切にしていて、とても温かい気持ちになりました。
いつももつれる学習院大戦
試合のことを少し書きます。
学習院との試合って、すんなり終わらないんですよ。自分たちのときはあまり覚えてないけど、久しぶりに後輩たちの試合を見に行くようになった2015年からずっとそう。
この日も0−0でタイブレークへ。
学習院大は出原投手が素晴らしく、最後まで投げ切りました。捕手で主将の志茂選手も印象的だったな。10回には4打数無安打2三振だった4番の安西選手が最後に大仕事をしました。彼は専大松戸出身なんですね。覚えておこう。

順大は継投で食らいつきました。タイブレークで3点を追うのはきついな……と思ったけど、誰も諦めてなかったのは見ててわかりました。
1番を打つ岡島選手、いい選手ですね。華がある。上田西でもバリバリのレギュラー選手だった彼が順大にいるってのもすごいですが、たまにすごい選手がやってくるのも順大なんですよね。

悲願の2部昇格へ
伝統的に順大は学生監督制度を貫いています。セレクションなんてものもないし、みんな勉強を頑張って入ってくるから毎年野球部の戦力は未知数。大学に入ってから伸びていく選手も多くて、そこは順大のいいところだなって思います。
2部昇格は実にさきほど書いた、私が4年生だった2002年秋から遠のいているんです(2003春に3部降格)。
前回の昇格を目の前で見ている私としては、ぜひ後輩たちの2部昇格の瞬間に立ち会いたい!と、ずっと願っています。この日スタンドに会った後輩に聞くと、3部優勝ももう2018年春以降6年も遠ざかっているとか。時が経つのは早い……。
2018年春の入替戦、神宮に3日間行きました。
3日間というのも、この時も入替戦の相手は東農大で、なんと初戦を取ったんですよ!8対7でした。


ですが、2戦目以降は東農大が意地を見せ、2部昇格は叶いませんでした。あと一歩だった。またこうして後輩たちが神宮で躍動する姿を撮りたい!
大事な残り2戦

春季リーグ戦も大詰め。
順大はあと2戦、学習院大と大正大とのそれぞれ第3戦を残しています。ふたつ勝てば、勝ち点5となり6年ぶりの3部優勝です。
簡単ではありません。もうね、ずっと大正と学習院とは何度も優勝争いしてて、またいつものって感じなんです。だからこそ、必ず勝ち切って神宮へ行ってほしい。選手たちが一番強くそう思っているはずです。
2戦とも私は観戦に行くことができませんが、どちらも千葉の球場なんですよ。順大に風は吹いてます。きっと応援もたくさん来てくれるはず。大丈夫。選手、スタッフ、OBOG、応援に来てくれる方々全員の力を合わせたらどこにも負けません!いい報告を待っています。そして神宮で会いましょう!

よかったら記事のシェアや、下記サポート欄からGALLERY 328の活動を応援していただけたらうれしいです。登録とか面倒かと思いますが、お待ちしております☺️